本文へ移動
豊田南店 店舗ブログ

【ITADORI SAUNA】

皆様、こんにちは。

営業の藤本でございます。

いつも当店のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

先月は決算期間中ということもあり、月例ツーリングはお休みとさせていただきました。

期待されていた方、申し訳ございませんでした。

(そんな人いねぇ~か!)

今月は比較的ヒマなスタッフが多いということで、部会ツーリングを開催する流れとなりました。

ちなみに今回は岡崎東店、営業の本多くんプレゼンツ!

では行ってみましょう!!!

4月15日(火) AM07:30

豊田厚生病院横のセブンに集合。

この日は生憎の天気で、路面はウェットコンデョションです><

気を付けて行きましょう。

~~~~~~~~~~3時間後~~~~~~~~~~

目的地に到着!!

着いたころにはすっかり天気も回復し、山道を気持ちよく走れました。

んで、ここはどこかと申しますと・・・

きれいな川ですね~。

まぁ題名で気が付いた方もいらっしゃると思いますが・・・

                                              (ヒマな3人衆です…)

岐阜県関市を流れている板取川沿いにある

「ITADORI SAUNA]さんです!!

今月はここで、決算期の疲れとイヤな思い出をふっ飛ばしていきましょう!

ちなみに流れを説明すると、

サウナに入る→川に飛び込む→寝っ転がる

ただこれだけ。非常にシンプルです。

では早速!

ん?いきなり川に向かっていく本多。

おいおい!さっき皆さんに説明した通りの手順でやれや!!と心の中でツッコんでいたら・・・

「ロウリュ用の水っす~」

あぁサウナ初心者の藤本には分からない単語が出てきました・・・

Wikipediaで調べてみると、

ロウリュ: löyly)は、フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の一つである。熱したサウナストーンをかけて水蒸気を発生させることにより、体感温度を上げて発汗作用を促進する効果がある。サウナストーンに掛ける水には、アロマオイルなどが加えられる[1]

では、サウナテントに入っていきましょう!

テント内に入ると、暑さに耐えるオッサン2人が。

中の温度は90℃以上もあり、5分入るのがやっとでした。

そして十分汗をかき、川へいざダイブ!!!!

(ごめんなさい!画像はありません!テントから出て、いかに速く川へ飛び込むかが勝負なので、スマホを取りにいく時間がありませんでした!)

                 (ITADORI SAUNA 公式インスタグラムより)

そしてなんと当日の水温は9.5℃

灼熱から一気に極寒へ。

脳と体が着いていけません。

参考までに、一般的な銭湯の水風呂は17℃前後らしいです。

川から出たあとはインフィニティチェアーで、川のせせらぎや鳥のさえずりを聴きながら失神。

この時間がいわゆる「ととのいタイム」ということなんですね。

↑この流れを数セット繰り返すとあっという間に帰りのお時間です。

一気に現実へ連れ戻される3人。

帰りは近くにあった道の駅で、

鉄板焼き定食を食べて本日の行程は終了です。

こういった大自然にあるサウナは初めてでしたので、非常に良い体験となりました!

皆様も興味がありましたら、是非!!!!

それでは~